機能:「文書作成支援」→「セルの最後に改行を追加」
Excelをワープロとして使うことは日常茶飯事ですが、以下のようなギリギリのセルの大きさで折り返しにしていると印刷した際に文字切れしてしまうことが多々あります。
Excelの問題ではありますが昔からこれは治りませんね。
よくやる方法としてはセルの最後に改行を入れることです。1つなら簡単ですが大量のセルは大変です。

そんなときはこの機能「文書作成支援」→「セルの最後に改行を追加」を選択。

セルの一番最後に改行を追加するため1行の空白ができます。
これだと印刷ズレしても最後の行に印刷されますので文字切れが起こりません。
またこの機能は2重に適用しても改行は増えません。おためしあれ。

この例では1セルですが通常は折り返しのある列全体にかけるのが一般的です。
CTRL+Zで元にもどります。
最近のコメント